できるだけ歯を抜かない矯正ブログできるだけ歯を抜かない矯正ブログ

抜歯率 ※12歳以上で集計

  • 2018年 5.1%(6/118人)
  • 2019年 4.2%(5/118人)
  • 2020年 4.3%(7/162人)
  • 2021年 1.9%(3/158人)
  • 2022年 5.5%(7/128人)

5年トータル 4.1% (28/684人)

  • TOP >
  • 症例 >
  • ガタガタでも抜かない 動的治療終了

2021.01.24

ガタガタでも抜かない 動的治療終了

症例

以前紹介した ガタガタでも抜かない の治療後です。

以前のページはここをクリック

 

今回の治療のポイントは

非抜歯で前歯の位置を変えずにガタガタを治す。です。

 

 

治療前

治療後

比較

 

下の図は口元がわかるようにした図です。

黒 初診   赤 術後

前歯の位置 口元はほぼ変化なしです。

元々E-LINEもよかったので、奥歯を後方へ動かしガタガタを取るスペースを確保しました

 

歯を抜かなくてもガタガタがとれて、口元も出ない治療はできます。

 

 

 

 

 

 

【症例情報】

主訴:歯のガタガタが気になる

診断名:叢生

年齢:19歳

治療に用いた装置:マルチブラケット装置、歯科矯正用アンカースクリュー

抜歯部位:非抜歯

治療期間:2年6ヶ月

費用:検査代4万8千円 施術、装治療料68万円 歯科矯正用アンカースクリュー代6万円 処治療3000円×回数 プラス消費税

リスク副作用:

  • 歯体移動により歯肉、歯槽骨、歯根が減少することがあります。
  • 装置により口腔内粘膜を傷つけることがあります。
  • 矯正治療中装置が破損することがあります。
  • 上記の装置は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

関連記事

  • 八重歯の非抜歯治療-2

    八重歯の非抜歯治療-2

    こんにちは。今回は八重歯の非抜歯症例です。初診 ①主訴 八重歯②診断名 叢生③年齢 11歳④治療に用いた主な装置マルチブラテット装置 歯科矯正用アンカースクリュー⑤抜歯部位 なし⑥治療期間 3年⑦治療...記事を読む

  • 下顎の重度叢生 非抜歯ケース

    下顎の重度叢生 非抜歯ケース

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 今回紹介するケースは下顎の重度叢生ケースです。治療前  銀歯は乳歯です。叢生が多いと歯磨きも大変です。歯石もつきやすいです。【症...記事を読む

  • ガタガタでも抜かない

    ガタガタでも抜かない

    こんにちは 歯のガタガタが大きくても抜かずに治療した例を紹介します。今回の歯並びは八重歯です。 こう場合たいていが抜歯が必要とされてます歯並びを解説すると2と3がほぼ重なって生えています。理想...記事を読む

  • 叢生治療

    叢生治療

    こんにちは今回からまた治療例を紹介していきたいと思います。 では、早速 初診 治療後 歯を抜かなくてもバッチリ治ります!①主訴 前歯のガタガタ②診断名 叢生③年齢 26歳④治療に...記事を読む

  • 転位歯の治療

    転位歯の治療

    今回紹介する症例は 転位歯唇側転位(八重歯)などは多く見られるケースですが今回は奥歯の転位歯の治療ケースです。 初診  ①主訴 変なところから歯が生えてる②診断名 叢生③年齢 2...記事を読む